ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

 

新着情報
初心者ガイド
メタモルフォーゼ
ジュリエット
MILK
モワメームモワティエ
PUTUMAYO
ブランド古着
アンテナ他ロリ靴
雑貨・アクセ・インテリア他
 コスプレ衣装
リンク

 

 あ行ロリィタ古着&通販のいちごドーリスロリィタ用語辞典

【赤ロリ】その名の通り赤色のお洋服を着たロリィタ。いちごドーリス

【アシンメトリー】左右非対称。ゴシック系に多く、スカートやジャケットの裾が片方だけ長くなっていたりする。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【雨宮処凛】読み方は「あまみや かりん」10代の頃いじめられ、不登校・家出、自殺未遂などを繰り返す。20歳頃右翼活動家となり「ミニスカ右翼」として話題になる。その後は右翼思想を捨て、プレカリアート活動家として活躍。ロリィタファッションに身を包んだ「ゴスロリ作家」を自称している。昨今のニート・派遣・ワープア問題でテレビや雑誌で見かけることが多くなった。公式HP苺ドーリス

【甘ロリ】フリル・レースたっぷりで白やピンク・サックスなどを基調とする。とにかく可愛さを追求したロリィタ。苺やさくらんぼ・音符などのモチーフもよく見られる。

【アリスドール】ランクング大好きと言う雑誌の増刊。中身はほとんどストスナ。創刊号で廃刊。バイブルのパクリだの不細工ばっかだの散々こき下ろされた痛い雑誌。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【アンプリ】AngericPrettyの略称の一つ。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【アンブレラ】傘の事。晴れ雨兼用タイプが多い。ロリィタ古着のいちごドーリス

【磯部】BABYの創業者で社長兼デザイナー。2重価格騒動や妙なコラボなどで快く思わない人もいるためか呼び捨て。(主に2ch内で)

【痛ロリ】おかしなコーディネート・体型(要するにおデブちゃん)・ロリィタにあるまじき言動・すっぴん・ダサ眼鏡・ぼさぼさ頭などなど理想的なロリィタから外れた自己満足ロリ。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【イノワ】イノセントワールドの略称。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【インディーズブランド】個人やサークルで服・アクセサリーを製作し、同人イベント・ネット通販・即売イベントなどで販売しているブランド。メジャーブランドより価格は安め。縫製やデザインがしっかりしているブランドなら購入する価値アリ。

【うさくみゃ】BABYより発売された、一見うさぎに見えるうさみみフードを被ったクマのリュック。大人気だったためミニサイズのリュックも発売され、ネックレス・リングのモチーフにもなった。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【絵型】予約開始時期に公開される、服のデザインや色・価格などが書かれた服のスケッチ資料。これをみて予約をする。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【エスカルゴスキン】飛鳥新社。ゴスロリ+アート+読み物、の様な雑誌。どちらかと言うとアートのほうに重きを置いている。服の写真をわざとぼかしたりするのでカタログとして見たい人には向かない。2冊出ている。誤字脱字が多いとの指摘も。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【エミキュ】エミリーテンプルキュートの略称の一つ。ロリィタ古着のいちごドーリス

【円形ヘッドドレス】斜めにつける丸い形のヘッドドレス。発売される種類は少ないもののドレスハットのようで可愛い。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【燕尾】ツバメの尾のように2つに割れて長く垂れたような形。ゴシック系のジャケット・シャツでよく見られる。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【オーガンジー】薄手で軽く、透けている生地。固い風合いと光沢が特徴。パニエの生地として用いられる。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【オーバーニーソックス】ひざの上まである靴下。ロリィタ古販のいちごドーリス

【お袖留め】本来の使用方法は食事の時、姫袖が邪魔にならない様に留める物らしいです。「下妻物語」で半袖ブラウスにブレスレットのように合わせて使われてからそのような使い方が浸透。最初は見慣れない使い方だったためか受け入れられなかった。今も嫌う人がいるが「半袖が増える夏の必須アイテム」とコメント付で販売されるくらいだから一応の市民権を得た模様。

【オタロリ】痛ロリの一種。オタク趣味を持つロリィタではなくて、オタク臭のプンプンする痛いロリータ。服が衣装・ぼさぼさ頭・眼鏡・すっぴん・げじげじ眉・口を開けばオタク話・かばんはキャリーカート・キャスケットをたいへん好む・基本的に、ものすごい太っている・・・など。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【お茶会】茶席ではなくティーパーティ。オフ会として開かれるのが多いかな。ロリィタ友達を作るいい機会。KERAの撮影会が有名?ロリィタ古着のいちごドーリス

【オバロリ】ロリィタに相応しくない年齢にもかかわらずロリィタを着る人。いくつまでという考えは人それぞれだが個人的には見た目年齢が20代前半くらいまでで卒業してほしい。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【オフホワイト】ほとんど白に近いが、かすかにクリーム色がかっているように感じられる白。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【親子ロリ】母親と娘が一緒にロリィタを着る事。娘の服は母親の手作りだったりする。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

か行ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【カーデ】カーディガンの略。ウェストより丈の長いものをカーディガンと呼ぶ。短いとボレロになる。

【カジュロリ】カジュアル×ロリィタ。上はTシャツやカットソーで下はロリィタスカートの様にコーディネートする。正統派ロリィタから中途半端だと叩かれる事もある。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【カマーベルト】本来はタキシードを着る時にお腹に巻く幅広のベルトを言う。ロリィタではコルセットほど締め付けない幅広のベルト状のもの、かな。ブラウスをスカートの中に入れるコーデの時、コレがないとイマイチ決まらない。

【カンカン帽】天井とつばが平らなのが特徴の帽子。本来は男性用で麦わらで出来ている。ロリィタでは麦わらはもちろんフェルトで出来ていたり、リボンがトリコロールカラーになっていたり、クラシカルでとっても可愛い帽子。

【カントリー系】カントリーと言えばピンクハウスが代表的。ロリィタは童話のお姫様を連想させるがカントリーは田舎の少女なので、本来この二つの可愛さが相容れることはない。しかしカントリー×ロリィタというジャンルもあることにはある。

【生成り】脱色や染色をする前の色。ブランドによって色味は異なる。オリーブ色やエンジ・茶色などと相性がよく、クラシカルな印象に仕上がる。秋になると無性に着たくなる(笑)ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【キャノティエ】女性向けのカンカン帽をフランス語でキャノティエと言う。AngelicPretty特有のヘッドドレスで、キャンディ型やハート型のヘッドドレス。帽子ではない。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【ギャルロリ】小悪魔agehaに出てくるようなロリータ。盛り頭でジーザスディアマンテとコーディネートしたりする。正統派から嫌われるジャンルの一つ。

【キュート】エミリーテンプルキュートの略称の一つ。ロリィタ古着のいちごドーリス

【靴下留め】レースがついていない、もしくは控えめな靴下に合わせて着ける事でレースたっぷりの靴下に早変わり♪なアイテム。ロリィタ古着のいちごドーリス

【クラロリ】クラシカルロリィタの略。カーキやボルドー・生成りなど落ち着いた色目の洋服を着たクラシカルなロリィタ。ブランドとしてはイノセントワールドなど。

【クララボウ(clarabow)】2冊目が出た所で廃刊。定価1,260円。掲載されていたブランドはメアリーマグダレン・ヴィクトリアンメイデン・イノセントワールド・ジェーンマープル・ミルクなどでクラシカル〜カジュアルな感じのロリィタ雑誌でした。これ以上良いロリィタ雑誌は他にない!ってくらい良かったのに廃刊…。本当に残念です。ロリ通販のいちごドーリス

【クルー丈ソックス】くるぶしより少し上までの短い靴下。特に子供っぽい印象になる。コレを可愛く履きこなせている人を今までに1人しか見たことがない…。履く人を選ぶと言うか、顔が可愛くてバランスが悪くならないコーデじゃないと似合わない難しい靴下だと思う。

【グログラン】硬く密に織られた横畝がはっきりした織物。リボンやヘッドドレスのあご紐に用いられる。

【クロチャ】ロリィタブランド古着専門店「クローゼットチャイルド」の略。お店は新宿・原宿・池袋・横浜・相模大野にある。公式HP ロリィタ古着のいちごドーリス

【黒ロリ】黒地に白レースや黒ずくめの甘ロリの事を言う。一般人に混同する人がいるがゴスロリとは違う。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【グロロリ】グロテスクロリィタの略。ゴスロリのゴシックな要素をグロテスクさに置き換えたもの。血糊や包帯といったものを合わせる。ロリィタやゴスロリから嫌われるジャンルの一つ。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【ケープ】ひじ位までの長さのマントのようなもの。姫袖のようにコートが着られない服のときやコートを着るほどでもない季節に羽織る。ロリィタいちごドーリス

【ケミカルレース】基盤になる生地を化学処理溶かし、立体感のある模様を浮き立たせたレース。刺繍で出来たモチーフが連なったような状態。モチーフを一つ一つ切り離せるのでスカートの裾に散りばめて配されたりもする。

【KERA】インデックスコミュニケーション。定価480円。毎月16日発行。ゴシック・ロリィタ・パンクなどのファッション情報を中心に扱う雑誌。月刊誌で定価も安いため読んでいる人は多い。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【ケラマニアックス】KERA別冊。定価1000円。ブランド×マニアックスのコラボ商品が特徴的。ロリィタ古着&通販のいちごドーリス

【コーム】櫛のこと。ミニハットやリボンカチューシャにズレ防止のためについている。また、コームがついたリボンを髪の結び目に差して使うリボンコームがある。

【ゴシックロリータ】退廃的・中世的・悪魔的なゴシックスタイルにロリィタ要素を加えたもの。十字架や棺・蝙蝠・蝶・蜘蛛・薔薇などのモチーフが使われているのがロリィタとの違い。「ゴスロリ」という呼び方は萌えやコスプレといったものを連想させるようになってしまったため嫌われる事が多い。ロリ古着いちごドーリス

【ゴシックロリータ&パンクブランドBOOK】タツミムック。定価1680円。年2回発行。たくさんのブランドのお洋服が載ったカタログのような雑誌。

【ゴシック&ロリータバイブル】KERA特別編集。付録で小物やお洋服の型紙がついてくる。定価1300円。2・5・8・11月の24日発行。ロリィタ古着いちごドーリス

【コスロリ】コスプレロリータの略。BODYLINEのような安っぽいコスプレ衣装を着ている人を非難するために使われる。また、ロリィタをコスプレと勘違いして着ている人の事も言う。この場合ブランド物を着ていても精神がコスプレならコスロリということになる。ゴシックロリィタがコスプレと勘違いされる大きな要因なので非常に嫌われる。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ゴスロリ】ゴシックロリィタの略。萌えやコスプレといったものを連想させるためこの呼び方を嫌う人もいる。ロリィタ古着いちごドーリス

【ゴスロリ】ブティック社発行のソーイング雑誌。JSKはもちろんボンネットやドロワーズ・ヘアゴムなど小物の作り方まで載っているので小物くらいなら作ってみたいという人にもオススメ。定価990円。読者デザインの服が型紙になっている。
そのためかコスプレ臭いデザインもある。ロリィタ古着いちごドーリス

【コテロリ】徹底的にロリィタスタイルのこてこてロリィタの事。BABYやAngelicPrettyで全身コーディネートすると分かりやすいコテロリになる。

【ゴブラン】花柄などが織り込まれた、重厚感のある織物。冬物で見かける。生地が重たいのでパニエで膨らみにくい。この欠点をカバーしたゴブランプリントというものがあるが安っぽくなるので嫌う人もいる。ロリィタ古着いちごドーリス

【コール天】コーデュロイの事。ロリィタ古着いちごドーリス

さ行ロリィタ古着いちごドーリス

【サーキュラー】全円。360度広がるフレアスカート。パニエでいくらでも膨らむ。膨らましても布地が余るのでシンプルなレーススカートでも余った布地のヒダで豪華に見える。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【サイハイソックス】タイツほどもある長い靴下。ロリィタ古着いちごドーリス

【再販】人気の高かった商品が再び発売される事。ロリィタ古着いちごドーリス

【サックス】本来はくすんだ淡い青色だがロリィタでは淡目な水色をサックスと呼ぶ。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【サテンリボン】朱子織りの滑らかな光沢のある織物を使ったリボン。ヘッドドレスなどのレースアップに用いられる事が多い。

【さみプー】BABYのオリジナルキャラクター。公式HPのトップにもいるあのピンクのプードル。元はさみしいプードルちゃんシリーズのキャラクター。キティちゃんとのコラボで文房具などにもなっている。ロリィタ古着いちごドーリス

【サロン】ジェーンマープルドンルサロンの略称の一つ。ロリ古着いちごドーリス

【サンドレス】夏に一枚で着るドレス。もちろんブラウスやボレロと合わせてもいい。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ジェーン】ジェーンマープルの略称の一つ。ロリィタ古着いちごドーリス

【ジェンマ】同上。ロリィタ古着いちごドーリス

【自作】自分でJSKや小物を作ること。パニエのような消耗品は高いもの買わなくても自作でいいという人もいる。ゴスロリのソーイング雑誌もある。

【姉妹ロリ】姉妹でロリィタを着る事。ロリィタ古着いちごドーリス

【下妻物語】嶽本野ばら原作小説で映画化もされたロリィタとヤンキーの友情を描いた作品。この映画を見てロリィタを始めた人も多い。小説版では『下妻物語 完 ヤンキーちゃんとロリータちゃんと殺人事件』なるものが出たが完全なる蛇足だと思う。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【下妻ロリ】下妻物語を見てロリィタを始めたがいまいちしっくりこないロリィタ。また下妻物語や嶽本野ばらの影響を受けすぎたロリィタの事を言う。

【シャーリー】シャーリーテンプルの略。子供服ブランドだが150・160の服もあるのでロリィタに取り入れる人もいる。ロリィタ古着いちごドーリス

【シャーリング】少し間隔をあけてミシンで縫い、下糸を引っ張ってギャザーを寄せたもの。ロリィタではカットソーやブラウス、JSKの身頃などよくで見かける。横に伸びるのでサイズに融通が利く。ロリィタ古着いちごドーリス

【ジャカード】ジャガードとも言う。織り糸で柄を出す変わり織りの一種。折り柄・編み柄のある生地を総称してジャカードと呼ぶ場合もある。

【ジャンパースカート】上下が繋がった袖のないワンピースのようなドレス。デコルテ部分が大きく開いているので通常1枚で着る事はない。デザインによっては着れるがお部屋着程度にとどめておいた方がいい。ロリィタ古着いちごドーリス

【シュガブ】シュガーブーケの略。BABYオリジナルプリント。苺とバラのブーケが全体に散りばめられたデザイン。非常に人気で再販もされた。

【主婦ロリ】結婚しても猶ロリータを続ける人。自虐的に使ったり非難する際に使われる言葉。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ジョーゼット】薄く透けてみえる細かい縮緬ジワのある生地。透けていて独特のシャリ感がある、ふんわりとした優しい手触りです。

【白ゴス】白を基調としたゴシックロリィタ。白ロリと混同しないようにこう呼んだ様だが白いゴシックスタイルも白ゴスと呼ぶ。ロリィタ古着いちごドーリス

【白ロリ】靴から日傘まで全身白で統一したロリィタ。ウェディングドレスの様でもあり、清楚なかわいらしさで人気の高い色。ロリィタ古着いちごドーリス

【スカラップ】半円を連ねたような形。スカートの裾やバッグの縁に見られる。

【ストスナ】雑誌のストリートスナップの略。ロリィタ古着いちごドーリス

【スピンドール】スピンドルとも言う。編み上げのようにリボンをクロスさせたもの。ヘッドドレスなどで見かける。ロリィタ古着いちごドーリス

た行ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【体線】BODYLINEをさす言葉。品質が悪く、他ブランドの服を簡単にパクることで有名。コレを着ていると叩かれる事必須。ロリィタ古着いちごドーリス
着て街を歩いてはいけません。あれはコスプレ衣装です。

【対戦】同上。ロリィタ古着いちごドーリス

【嶽本野ばら】作家・エッセイスト。自称・乙女派文筆家&乙女のカリスマ。下妻物語ではBABY、エミリーではエミキュ、のようにお洋服を愛する女の子が出てくる作品が多い。バイブルなどでロリィタを着て登場するが賛否両論。BABYとのコラボもやっている。2007年に大麻所持で逮捕される。雑誌の連載で「27号ではあほな事しちゃってゴメンナサイ」的な、締め切り間に合わなくて穴開けちゃった程度の言い方をしててえぇ?と思ったのを覚えている。

【チャイロリ】チャイナドレスをロリィタ風にアレンジしたもの。一般的なロリィタと比べると異様ではあるし、コスプレ的でもある。ロリィタ古着いちごドーリス

【チュールレース】単にチュールとも言う。綿、絹、アセテート、ナイロンなどの細糸で織った軽くて薄い網状の織物。メッシュ素材。これに刺繍を施したものが服の裾から覗いているのもまた可愛い。ロリィタ古着いちごドーリス

【デコロリ】デコラ×ロリィタ。過剰に装飾したロリィタを言う。

【デブロリ】太ったロリィタのこと。ロリィタ古着いちごドーリス

【デボラ】創刊号が出た所で廃刊。ギャル雑誌egg増刊の不思議な乙女雑誌。クララボウ然り復刊してほしい雑誌の一つ。ロリィタ古着いちごドーリス

【トーションレース】ボビン式レース編みの一種。木綿糸で編まれた目が粗くしっかりした感じのレース。水に濡れると縮んでしまいます。ロリ古着いちごドーリス

【ドールハット】頭にちょこんと乗せる感じのミニハット。ロリ古着いちごドーリス

【ドスロリ】ドスコイロリータの略。太ったロリータの意。デブロリの方が使用頻度は高いか。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ドビー織り】規則正しい連続模様の織物。かっちりした印象でロリィタブランドでは見ない。エミキュのフォーマル寄りなお洋服に使われていたり。

【取り置き】1割ほどの内金を払ってお店に商品を置いておいて貰い、後から購入すること。これをキャンセルすると内金が返ってこなかったり、後のお取り置きや最悪、通信販売自体を断られる。迷惑なので絶対にやらないように。

【トリコットパニエ】適度なコシ、光沢感・伸縮性もあり肌触りがいい。パニエに使われる素材。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ドレスハット】実用性より装飾性を重視した帽子。ミニハットタイプから深く被るものまである。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ドロワーズ】パンチラ防止・パニエのチクチク防止・裾からレースを覗かせる、などなどロリィタ必須アイテム。ドロワーズはあくまでも下着なのでミニスカートにロング丈のドロワーズを合わせるなんて×。見えていいのはレースまで。某Agehaではかぼちゃパンツなどと呼んでいるようだがドロワーズはドロワーズです。

【ドンル】ジェーンマープルドンルサロンの略称の一つ。ロリ古着いちごドーリス

な行ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ナオト】h..NAOTOの略。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ニーソ】ヒザ上まである靴下(オーバーニー・ニーソックス・ニーハイソックス)の略称。ニーソックスは本来ヒザ下までの長さの靴下のことだが日本ではハイソックスという呼び名が定着していたためニーソックスはオーバーニーソックスと同じ意味で使われるようになった。そうです。ロリィタ古着いちごドーリス

【ノベルティー】お店が設定する期間中に一定額お買い物をすると貰えるもの。購入額によってノベルティーのグレードが上がる場合もある。またスタンプカードを貯めてもらえるものもある。多くは非売品のグッズが貰える。ブランドによってはスタンプカードや明確な基準が無く、店員さんに顔を覚えられていてたくさんお買い物した感が伝われば貰えるというブランドもある。ロリ古着いちごドーリス

は行ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ハードチュール】硬いチュール。持ち上げる力が強いため別珍やゴブランといった厚手のスカートでも膨らむ。チクチクするので必ずペチコートやドロワーズを下に履く。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ハーフボンネット】普通のボンネットは頭の後ろの方も覆ってしまうがハーフボンネットはヘッドドレスに大きなつばがついたような形のためツインテールなどのヘアアレンジが可能。画期的な発明だと思う。ロリィタ古着いちごドーリス

【ハイウェスト】ウェストがジャストウェストよりも高い位置にあるものを言う。

【ハイソ】ハイソックスの略。ひざ下までの長さの靴下。ロリ古着いちごドーリス

【バイボー】「ゴシック&ロリータバイブル」のネット上での呼び名。

【はしごレース】数ミリ間隔のはしごのような形のレース。リボンを通して使うタイプが多い。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【パチロリ】パチモンのロリータ。そういった服、またはそれを着る人を言う。安っぽい作り、オタク臭さ溢れるデザイン!ロリィタ古着いちごドーリス

【バッスル】元はスカートの後ろ腰を膨らませるための腰当を言う。ロリィタではスカートの後ろだけ3段フリルになっていたりするものもバッスルと呼ぶ。

【ぱっつん】前髪を重たく、一直線もしくは真ん中辺を少ーし長めに切りそろえた髪形。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【バニエ】パニエの間違い。BanieではなくPanie。バニエとか言っている間はモグリだと思う。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【パニエ】スカートをふんわり膨らませるために穿くもの。ロリィタ必須アイテム。2枚以上穿いたり、素材の違うパニエを組み合わせて自分の好きなボリューム感を見つけるべし!ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【パフスリ】パフスリーブの略。ふんわり膨らんだ袖。ロリィタ古着いちごドーリス

【ぱんくましゃん】メタモルフォーゼのオリジナルキャラクター。パンク好きのクマの男の子で、パンクテイストの服にプリントされていたりする。

【ビスチェ】本来は女性用下着の一種で、肩紐の無いロングブラジャーの事。ロリィタブランドから出ているものはブラウスなどの上からつけることを想定したデザインになっている。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【姫カット】重たいぱっつん前髪&左右のサイドの髪をあご辺りで切った髪形。ロリィタの定番の髪型と言える。ロリィタ古着いちごドーリス

【姫系】ロリィタと共通する部分があるせいか混同されがちだが全くの別物。姫系の姫はシンデレラとか現代的な姫だと思う。
姫系といったら、、、パールやラインストーンなどキラキラしたものを好む。ヘッドドレスはつけないかわりにティアラなどのヘアアクセサリー。靴下ではなく総レースのストッキング。靴ではなくピンヒール。姫カットではなく盛り頭・・・など。

【姫袖】袖口が大きく開いた袖。ロリィタ古着いちごドーリス

【姫ロリ】甘ロリに姫系の要素が入って、甘ロリよりもう少しお姫様お姫様してる感じ。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ピンハ】ピンクハウスの略。カントリー系はあんまり関係ないけどたまに話題に出る。ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【双子ロリ】二人で同じ服を着たり、同デザインの色違いを着る事。もちろん3つ子にも4つ子にも増えていく。ロリィタ古着いちごドーリス

【フリル】ギャザーやプリーツで波立たせた共布のフリフリ飾り。

【フリル】ジュノン別冊のファッション雑誌。表紙はBABYを着た深田恭子。創刊号が出た所で廃刊。廃刊になるのも分かるイマイチ的を得ないファッション雑誌。ロリィタ、ガーリー、カントリーまで色んなジャンルが混在してて…。

【ブルマ】特に丈の短いドロワーズ。夏の暑い日でチクチクしないパニエならば暑さ対策のためにドロワーズをブルマにしたりする。

【フレンチスリーブ】身頃と袖がひと続きになっている袖のこと。最近では切替があっても肩が隠れる程度の長さの袖もフレンチスリーブと呼ぶ。

【BABY】BABY,THE STARS SHINE BRIGHTの略称の一つ。ロリ古着いちごドーリス

【ペチコ】ペチコートの略。スカートやパニエの肌触りが悪い時に穿いたり、汚れるのを防ぐために穿く。ロリィタ古着いちごドーリス

【別珍】全体を短く毛羽立たせた柔らかな厚手の織物。秋冬の新作でなにかしら見かけるほど定番の生地。ロリィタ古着いちごドーリス

【ヘドレ】ヘッドドレスの略称。ロリィタ古着いちごドーリス

【ベネシャン】毛羽がなく光沢感があります。少し厚みがありしっかりとした生地で、程よいコシがある。高級感のある生地です。

【ベビードール】本来は丈の短いシュミーズのようなナイトウェア。ロリィタではそれに似た胸のすぐ下に切替が来るタイプのワンピースを指す。ベビーと言うだけあって幼い印象になる。ロリィタ古着いちごドーリス

【ベルベット】絹やレーヨンで出来た、毛足が少し長めの織物。これを綿で作って安くしたものが別珍。ロリィタ古着いちごドーリス

【ベロア】毛むくじゃらという意味の言葉なので毛羽立たせた生地を広範囲に指す。特定の生地という訳ではないらしい。ロリィタ古着いちごドーリス

【ホルターネック】前身頃をストラップやリボンで首に結ぶデザインの服。

【ボルドー】フランスのボルドー地方産ワインの暗い赤色のこと。ワインレッドとも呼ばれるが、ボルドーのほうが暗い色をしている。秋冬の定番色。

【ボレロ】本来はウェストより丈が短く、前を閉じないで羽織る上着を言うが、ロリィタでは前を閉じるものもある。丈が短いとボレロで、長いとカーディガンと呼ぶようです。ロリィタ古着いちごドーリス

【ボンネット】帽子に大きなつばのようなものがついた被り物。赤ちゃんが被る帽子の様です。頭の後ろまで覆うものと半分まで覆うものがある。また、つばのような部分がフリルのものと芯が入った硬いものがある。ロリィタ古着いちごドーリス

ま行ロリィタ古着いちごドーリスロリィタ古着いちごドーリス

【ママロリ】子供のいるロリィタ。子供にもロリィタを着せると親子ロリ。子供がいても素敵に着こなしている場合はママロリと呼ばれるが、そうでないと子供がいてもオバロリと呼ばれるよう。ロリィタ古着いちごドーリス

【ミニハット】頭にちょこんと乗せる帽子。ドレスハットやドールハットとも言う。(ミニハットが一般的だと思います。)ロリィタ古着いちごドーリス

【ミホ】ミホマツダの略称の一つ。ロリィタ古着いちごドーリス

【ミホマ】同上。ロリィタ古着いちごドーリス

【メイデン】ヴィクトリアンメイデンの略称。ロリィタ古着いちごドーリス

【メイド】ゴスロリと混同されがちなものの代表格。どちらも中世ヨーロッパの服装が大元にあるため混同されやすいのか。元々は女中の仕事着だがアニメなどでフリルが付け足されたものが主流となってしまったためゴスロリと間違われてしょうがない。ロリィタ古着いちごドーリス

【メゾン】フランス語で家と言う意味。「ブランド」と言う意味で使われる。ロリィタで最初にメゾンという言葉を使ったのは嶽本野ばら氏の様です。

【メゾン】お洋服の種類やブランド、作法などロリィタ初心者向けの入門書のような内容の本。ロリィタ古着いちごドーリス

【メタモ】メタモルフォーゼの略称の一つ。ロリィタ古着いちごドーリス

【メタモル】同上。ロリィタ古着いちごドーリス

【綿レース】綿布に刺繍を施したレース。花の刺繍の花びら部分に穴を開けるカットワークが特徴的。ロリィタ古着いちごドーリス

【モワティエ】モワメーム・モワティエの略。ロリィタ古着いちごドーリス

や行ロリィタ古着いちごドーリス

【ヨーク】装飾や補強のために付けられる切り替え布のこと。ブラウスやカットソーなどの身頃や、スカートの腰回りなどに用いられる。単に直線的に切り替えたものや丸形、角型など様々な形状のものがある。

ら行ロリィタ古着いちごドーリス

【ラッセルレース】編みレースの一つで薄く平らなのが特徴。大量生産が可能なので安価。ロリータ風コスプレ衣装で使われることが多いため、ロリィタでは嫌う人が非常に多いレース。ロリィタ古着いちごドーリス

【ラッパ袖】姫袖のこと。袖がラッパに似て広がっているからこう呼ぶ。

【らビッチchang】メタモルフォーゼのオリジナルキャラクター。黒目がち、と言うか全部黒目のウサギのキャラクター。ロリィタ古着いちごドーリス

【リボンカチューシャ】カチューシャに大きなリボンがついたもの。リボンが斜めについていたり、針金が入っていて形を整えられるものもある。AngelicPrettyのリボンカチュはぐいっと立っていて、正面から見てリボンが見える。メタモはリボンが頭をリボンで結んだような形になっているなどブランドごとに違いがある。

【リボンヘッドドレス】大きなリボン型のヘッドドレスで、コームとあご紐で留める。

【両山レース】一本丸々レースになっていて、スカートの表面にそのまま叩く事ができるレース。ロリィタ古着いちごドーリス

【レースアップ】編み上げの事。コレがあるとサイズに多少の融通が利く。ブランドによっては締める方にしか調節できない所もあるが大抵は緩くできる。

【ロココ】18世紀に栄えた美術様式。下妻物語の主人公・桃子が自分のロリィタ精神を「ロココな精神」と言った事でロココロココ言われるようになったけど、必ずしもロリィタは「ロココな精神」でなければいけないことはない。(作者もその様に言っている)ロリィタ古着いちごドーリス

【Rococo】タツミムック。プーリップの表紙で、ジェーンマープルからヴィヴィアン・NANA・パンクまで何でもありな雑誌…。2号まで出ている。

【ロリ】ロリィタの略。ロリィタ古着いちごドーリス

【ロリータ】少女のような可憐さ・清純さ・無邪気さを体現し、乙女チックで少女趣味的な服を着る女性の事。このように書くとアダルトなものを連想する人もいるので、あえてこの表記をしない人もいる。ロリィタ古着いちごドーリス

【ロリィタ】「ロリータ」という表記を嫌う人はこのように書く。私も「ロリィタ」派。「ロリータ」はコスプレ衣装系に使ってます。だってアレはロリィタではないから。

【ロリヰタ】「ロリータ」の表記を嫌う人でこのように書く人もいる。椎名林檎辺りに影響されたのか。今はあまり目にしない。ロリィタ古着いちごドーリス

【ロリータ衣装道楽】ロリィタファッションのガイドブック。1冊目は基本のスタイル・コーディネート・パーツ別の詳細なお洋服解説が掲載されている。2冊目はお部屋着やアンダーウェア・インテリア・暮らしに至るまでロリィタの心得がまとめられている。ロリィタ古着いちごドーリス

【ロリパン】ロリィタパンクの略。どちらかと言うとパンクテイストにロリィタが混じったものが多いと思います。ロリィタ古着いちごドーリス

【ロリブラ】ロリィタブランドの略。ロリィタ古着いちごドーリス

【和ゴス】和服+ゴシック。ブランドとしてはディスペアー辺り?

【和ロリ】和服+ロリィタ。ブランドはディスペアーや、たまにだけどメタモルフォーゼでも和柄のJSKなんか作ってます。ロリィタ古着いちごドーリス

【ワンジュク】マルイワン新宿の略。一箇所にロリもパンクもゴシックも集まっているので便利。ロリィタ古着いちごドーリス

【ワンピ】ワンピースの略。袖がついていればワンピース。

英字・略語ロリィタ古着いちごドーリス

HD(ヘッドドレス)ロリィタ古着いちごドーリス

JSK(ジャンパースカート)ロリィタ古着いちごドーリス

OP(ワンピース)ロリィタ古着いちごドーリス

BL(ブラウス)ロリィタ古着いちごドーリス

JK(ジャケット)ロリィタ古着いちごドーリス

CS(カットソー)ロリィタ古着いちごドーリス

SK(スカート)ロリィタ古着いちごドーリス

SC(ソックス)ロリィタ古着いちごドーリス

SD(サンドレス)

VS(ヴィスチェ)ロリィタ古着いちごドーリス

DH(ドレスハット)ロリィタ古着いちごドーリス



                                                                                                                     BACK  トップへ戻るホームへ戻る  

Copyright (C) 2008 いちごドーリス All Rights Reserved.